アトリエ光彩舎 水彩淡彩画

主に仙台の近郊や街並みの風景を描いています。
おだやかな光、そして見て気持ちのいい絵を描きたいと努めています。

柴 田 治
Shibata Osamu

片平丁まちなみ散策 陽春の風 芋沢の風景 過去の絵 教  室 販  売

■次回展覧会「マチまちの街せんだい」せんだいスケッチ集団グループ展
日時:8月19日(火)〜21日(木)10:00〜18:00 (最終日は〜16:00まで)
会場:東北電力グリーンプラザSOUTH

 
『広瀬の里スケッチ〜旧宮城町の川と道を辿る〜』
      2008 柴田治 水彩画展


終了しました。
■日時 : 平成20年5月16日(金)〜22日(木)
        11:00〜19:00(最終日は〜17:00)

■場所 : パティスリー モンシェル 2Fギャラリー
        仙台市青葉区下愛子字本木前13
        みやぎ生協愛子店向かい・まるまつ隣
        電話 022-392-8878

        ブログ「今日もお菓子日和」

■体験講座 17(土)18(日)19(月)
        15:00〜16:00
        参加費無料、道具不要
        予約いただければ他の日も開催します。

 
 雪 景 +  in galle
ガレ案内図 終了しました。多数のご来場、誠にありがとうございました。

会 期 : 平成20年3月17日(月)〜3月31日(月)
         月〜金 10:00〜20:00
         土曜日 11:00〜18:00
         日曜休み、最終日は15:00まで

会 場 : カフェ&ギャラリー ガレ   ▽google マップ
         青葉区立町21-5-101
         ライオンズマンション西公園第2 1階
         TEL 022-265-7063
ガレ ガレ 雪景+
 雪 景 展  in YOSHIDA
雪景展 「片平丁まちなみ散策」展から引き続きYOSHIDAの絵を展示換えしました。 雪景色をテーマにした淡彩画を16点展示しました。

会 期 : 平成20年1月7日(月)〜2月29日(金)
会 場 : 酒菜「YOSHIDA」(よし田)店内
       (所在地は右下の囲みをご覧下さい。)

会期中、土曜日の13:00〜17:00までギャラリータイムとして
オープンします。私も会場でお待ちしております。
この時間はソフトドリンクのみとなりますが、
コーヒーは無料、ジュース類は通常価格より1杯100円引きで提供します。

お店の営業時間は、月曜日〜金曜日17:00〜23:00(土日祝は休み)です。

YOSHIDAからのご案内
弘前の石場屋酒店(国重文)のオリジナル地酒「鄙龜 (ひなかめ)」が飲めるのは、仙台でここだけ。
どっしりとした含みがありながらすっきりと飲める酒です。
手をかけて煮込んだ豚の角煮もおすすめ。


【店長おすすめ】
大人味 アサヒ熟撰生ビール、厳選焼酎各種、純米原酒 鄙龜、
豚の角煮、旬のお刺身、季節の鍋物、焼魚、煮物 各種
料理のご予算:3000円〜4000円程度

YOSHIDA(よし田)
営業時間 17:00〜23:00
休  日 土曜・日曜・祝日 (予約すればいつでも営業します)

住  所 仙台市青葉区二日町16-2
 ラ・レジダンス・ド仙台 地下1F
 (地下鉄北四番丁駅から徒歩約5分、
木町通公園向かいのローソン東隣)
 ▼お店の地図:クリックで拡大(Yahoo!グルメ)

TEL&FAX 022-225-0479
貸切の場合があるので、できれば事前にお問い合わせ下さい。

宮城平和美術展に出品しました。
会 期 : 平成19年12月6日〜12月10日
会 場 : 宮城県民会館 5階 501-502展示室
熊ヶ根
1 熊ヶ根
苦地
2 苦地
 
『片平丁まちなみ散策』       柴田治 水彩スケッチ展
終了しました。ご来場ありがとうございました。
片平キャンパス近代建築絵はがき原画と片平丁周辺のまちなみスケッチを展示します。

■日時 : 平成19年11月20日(火)
        〜25日(日)
        10:00〜18:30
       (最終日は17:00)

■場所 : ロビーギャラリー青葉
        仙台市青葉区一番町1-12-8
        青葉画荘3階
        電話 022-266-6821
 11/26〜12/29 小料理店「YOSHIDA」に展示しました。

 
矢込めの瀬
1 矢込めの瀬
米ヶ袋河畔の道
2 米ヶ袋河畔の道
魯迅故居跡
3 魯迅故居跡
道場小路
4 道場小路
放送大学
5 放送大学
6 東北大学史料館
6 東北大学史料館
東北大学本部
7 東北大学本部
片平キャンパス北門
8 片平キャンパス北門
職員集会所
9 職員集会所
考古学書庫
10 考古学書庫
5〜10の6枚をセットにした絵はがきを税別600円で販売しています。
販売場所は、 東北大学大学生協片平店、 金港堂本店火星の庭 です。
小川記念園のクロッカス
11 小川記念園のクロッカス
小川記念園のサツキ
12 小川記念園のサツキ
電気通信研究所の花菖蒲
13 電気通信研究所の花菖蒲
旧金属工学教室のツタ
14 旧金属工学教室のツタ
評定河原への近道
15 評定河原への近道
霊屋橋
16 霊屋橋
文化横丁
17 文化横丁
片平丁の石垣
18 片平丁の石垣
片平公園
19 片平公園
科学計測研究所の桜
20 科学計測研究所の桜
メタセコイア
21 メタセコイア

 
『陽春の風』       柴田治 淡彩画展2007
終了しました。ご来場ありがとうございました。
さわやかな春の季節に合わせた新作を19点展示いたします。

■日時 : 平成19年5月12日(土)〜18日(金)
          11:00〜19:00

■場所 : パティスリー モンシェル ギャラリー
        仙台市青葉区下愛子字本木前13
        みやぎ生協愛子店敷地内(駐車場向かい)
        電話 022-392-8878
山の畑
1 山の畑
朴沢西ノ脇
2 朴沢西ノ脇
七北田川野村
3 七北田川野村
迫耕土
4 迫耕土
浜田湾景
5 浜田湾景
浜田漁港
6 浜田漁港
田里津庵
7 田里津庵
文殊堂の花園
8 文殊堂の花園
早乙女
9 早乙女
11 朴沢壇の原(欠)
石名坂の家
10 石名坂の家
桟橋
12 桟橋
小角今宮
13 小角今宮
14 泉ヶ岳と田植え(欠)
朴沢新田
15 朴沢新田
マリーナ
16 マリーナ
山の畑
17 山の畑
芋沢稗袋
18 芋沢稗袋
大倉向原前
19 大倉向原前
 
『芋沢の風景・淡彩スケッチ』

■日時:平成18年10月9日(月・体育の日)
■場所:落合市民センター 会議室
私が住む芋沢地区の風景スケッチ展を地元の市民センターで開催しました。
多数のご来場ありがとうございました。

【芋沢の風景・淡彩スケッチ展】
辺田
2辺田
瀧沢定義道
4瀧沢定義道
向田団地
5向田団地
稗袋
8稗袋
向寺
9向寺
宇那禰神社
11宇那禰神社
明仙橋の堰
12明仙橋の堰
寺下
14寺下
芋沢遠景
15芋沢遠景

16荒屋敷

17大沢橋から見た広瀬川

18徳源寺

19明仙橋から見た芋沢川

25庭の花
 
【過去の絵】

三厩駅

奥入瀬渓流

奥入瀬渓流

青葉区 郷六

泉区 朴沢

青葉区 芋沢

泉区 実沢

奈良 当尾

山形市 高瀬

山辺町 畑谷

広瀬川

輪王寺
広瀬川
広瀬川

梅田川
梅田川

泉ヶ岳
泉ヶ岳

湖畔
湖畔


新規開講講座
■アトリエ光彩舎 東一番町教室
 1)第1・第3金曜日 13:00〜16:00
   片平周辺や広瀬川など近隣のスケッチを楽しみます。
 2)第2・第4金曜日 18:30〜20:30
   夜間の水彩画講座です。お勤め帰りに気軽にどうぞ。

 青葉区一番町1-12-20ライオンズマンション一番町2階(旧青葉画荘東隣)
 月謝 4000円
 お問い合わせ・お申し込み:090-6224-4036

■acteduce(アクテデュース)
 第1水曜日 13:00〜16:00 ※7月より開講予定
 月謝 6000円
 街の記憶を見つめ、魅力を掘り起こして表現する、こだわりの講座です。
 青葉区大町1-1-15大町川村ビル4F(西欧館南隣)
 お問い合わせ・お申し込み・022-265-5350(6月18日より)
 
■青葉アートスクール「仙台まちなみスケッチ」
 第2・第4金曜日 13:00〜16:00
 仙台のまちなかを淡彩で描きます。基本的に現地集合・解散となります。
 月謝 3150円(税込み)3ヶ月前払い
 お問い合わせ・お申し込み:022-266-6821 青葉アートスクール(青葉画荘内)

■JEUGIAカルチャーセンター イオン仙台泉大沢ショッピングセンター
「ぶらり淡彩スケッチ」
 第1・第3木曜日 10:15〜12:15
「気楽に水彩画」
 第1・第3木曜日 13:15〜15:15
 月謝 各4200円(税込み)3ヶ月前払い
 お問い合わせ・お申し込み 0120-953-236
JEUGIA HP

   
アトリエ光彩舎 向田教室
手軽にできる趣味「水彩スケッチ」を始めてみませんか
絵はだれにでも描けます。身近な風景にもすてきなところがたくさん見つかります。旅先でスケッチを楽しみたい方や、はじめてでどこから描いたらよいか分からない方にも、ていねいに画材の使い方やうまく描くこつを指導します。お茶を飲みながら気楽に自分らしい絵を描きましょう。
■内容■
 ・水彩画・淡彩画の基本、透明水彩絵の具・道具の扱い方
 ・形や構図のとらえ方
 ・野外スケッチ
 ・日帰りスケッチ旅行(年2回〜)
 ・天候が悪い場合は教室内で、写真や花、野菜などをモチーフに
 ※教室特製のテキストをさし上げます。
■教室時間■(月2回)
【日時】 火曜日[午前]10:00〜12:30 [第1・第3]コース 満員
[第2・第4]コース 空あり
火曜日[午後]13:30〜16:00 [第1・第3]コース 満員
[第2・第4]コース 空あり
土曜日[午前]9:30〜12:00 [第2・第4]コース 満員
■受講料■
  3500円/月   +光熱維持費として200円/月
   下記のいずれかがお選びできます。
    1)毎月最初の教室時に支払い
    2)チケット制、受講時にチケットで支払い
      (チケットは6回分:¥21,000)
■対象■
  成人 及び 中学生以上
■定員■
  各コース6名
■道具について■
 スケッチブック、水彩絵の具、筆、鉛筆など合わせて5000円程度から始められます。
 各自ご用意いただきますが、購入の手引きもいたします。
■所在地■
  宮城県仙台市青葉区向田(むかいだ)4−12
   ▼google マップ
  交通:
  JR仙山線「陸前落合駅」北口より徒歩約15分
  市営バス みやぎ台・大國神社行き「向田入口」下車 徒歩約3分
         畑前北行き「大竹新田」下車 徒歩約5分
■講師■
  アトリエ光彩舎 柴田 治
■お問い合わせ■
   022−391−3155(電話・FAX)
   090−6224−4036(携帯)
   osamu@kosaisya.com
 
販売・レンタル・注文制作
このページに掲載している絵の販売をいたします。
■価格(額込み)
 絵をクリックして開いたページで、サイズの後に記してある記号によります。
  【A】  5,000円 (ハガキ大)
  【B】 10,000円 (SM〜2号程度まで)
  【C】 15,000円 (3号程度まで)
  【D】 20,000円 (4号程度まで)
  【E】 30,000円 (6号程度まで)
  【F】 40,000円 (8号程度まで)
  【G】 60,000円 (10号程度まで)
  【済】 販売・贈呈済み
■受け渡し、決裁方法
 ゆうパックの 代金引換とします。
  送料、代引手数料(250円)、振替手数料(3万円未満120円、3万円以上330円) はご負担下さい。
 仙台市内ならば直接手渡しも可能です。

■レンタル
 絵の貸し出しをいたします。
 3ヶ月単位で料金は上の販売価格の1/10とします。
 貸出先は仙台市と近隣市町村のお店や住宅、事務所で、直接絵を持って伺います。

■制作
 ご注文に応じて風景画の制作を行います。
 写真をもとにしての描画も可能です。

■お問い合わせ
 アトリエ光彩舎 柴田 治
〒989-3215 宮城県仙台市青葉区向田4−12
  022−391−3155(電話・FAX)
  090−6224−4036(携帯)
 osamu@kosaisya.com

このページの先頭| DigitalWalk


当サイト内の作品の無断転載・複写・転用を禁じます。
アトリエ光彩舎
osamu@kosaisya.com
Copyright © Osamu Shibata All Rights Reserved.