Water Garden 2006 8.植物たち |
<7.生き物たち 2006 index | |
5月16日 田植え | |
![]() |
子どもが学校の授業で余った稲の苗を持ってきたので、
池の端に5株植えました。 |
▲Page Top | |
5月20日 雨 | |
![]() |
恵みの雨で植物達が生き生きとしています。 また、池をやっていると水が貴重で、 本当に雨が待ち遠しく思えてきます。 |
▲Page Top | |
6月1日 エビモ | |
![]() |
前年に採取してきたのですがいつのまにか消えてしまいました。 春になってまた生えてきています。 しかし、夏頃には溶けるように消えてしまいます。 |
▲Page Top | |
7月1日の全景 | |
![]() |
一の池と二の池に1つずつ睡蓮が咲いています。 |
2年目の睡蓮 | |
![]() |
昨年、名無しで購入したものですが、“アトラクション”ぽいです。 |
▲Page Top | |
7月14日 トワダアシ | |
![]() |
斑入りのさわやかな感じがする芦です。 |
▲Page Top | |
7月23日 ギボウシ | |
![]() |
二の池の縁に移植したギボウシと、池の奥行き。 |
7月23日 アサザ | |
![]() |
|
▲Page Top | |
7月29日 ヘラオモダカ | |
![]() |
田んぼの土から生えてきたヘラオモダカの花。 |
▲Page Top | |
8月6日 サンライズ | |
![]() |
薄黄色のサンライズです。 睡蓮が咲くと池が高貴な空間になる気がします。 |
▲Page Top | |
8月12日 ガガブタ | |
![]() |
思ったよりすごく小さな花でした。 ふさふさがかわいいです。 葉の付け根から花が咲きます。 またここに殖芽ができます。 |
▲Page Top | |
9月30日 稲穂 | |
![]() |
稲が実りました。 同時にバケツやトロ箱に植えたものよりも早く出来がよいです。 |
▲Page Top | |
9月30日 ホトトギス | |
![]() |
白いホトトギスは、庭に生えていたものから種を採って池の縁にまきました。 紫のははびこっているイヌタデの花(がく)です。 |
大文字草 | |
![]() |
大文字草を一の池の石の間に植えました。 山で渓流沿いに生えている植物なので、水辺に合うと思います。 |
▲Page Top | |
10月19日 一の池 | |
![]() |
すっかり秋になり、睡蓮やアサザの勢いも衰えてきました。 浮葉で覆われたためか、髪の毛状のアオミドロが完全に消えています。 |
ミゾソバ | |
![]() |
小さな花ですが、拡大してみるとコンペイトウのような美しさがあります。 |
▲Page Top | |
10月29日 リンドウ | |
![]() |
一年の終わりを締めくくるのは、今年もリンドウの花です。 |
▲Page Top | |
<7.生き物たち 2006 index |